イベントガイド
大会当日10月16日(日)のイベントについてご紹介します
※卒業50年記念イベントはこちらでご紹介しています
キッズ向けイベントはこちら!
- わくわく鉄道ワールド
- 妖怪ウォッチ キャラクターショー
- ブラックジャックセミナー
- ドクターに挑戦!
- 「カヤック」で遊ぼう!
- 慶應サイファー
- 託児所
- 慶應義塾幼稚舎ブラスバンド
- コマさんのボールプール ふわふわ
- MIZUNOヘキサスロン遊びプログラム&キッズ・ジュニア走り方教室
全体スケジュール

※クリックで拡大、背景クリックで戻ります
イベントの見どころ&ご注意
午前のメインステージでは「記念式典」の後に、「歌舞伎」連獅子の演目を市川右近君、市川弘太郎君より華麗にご披露頂きます。続く「目指せTOKYO2020」では、リオ五輪で大活躍した塾にゆかりのある選手・監督、今後を目指すアスリートらが集います。
午後はドラマ「半澤直樹」演出家の福澤克雄君、映画「るろうに剣心」監督の大友啓史君に加え、両者の作品にご出演の香川照之さんと市川右近君を交えた豪華「エンタメトークショー」を開催します。
続いて「スペシャルライブ」には、miwaが登場します。3年連続でNHK紅白歌合戦に出場するなど大活躍していますが、今回は慶應義塾ワグネルソサィエティー男声合唱団との共演も決定。この連合三田会大会でしか見ることの出来ないステージは見逃せません。
【イベント観賞にあたってのご注意とお願い】
- 日吉記念館・午後の部「エンタメトークショー」、「スペシャルライブ」へのご入場には大会券が必要となります。1階席につきましては当日、11:15から日吉記念館に向かって右端のテントにて、入場整理券の配布を予定致しており、大会券1シート(5枚)で2名様がご入場になれる整理券をお渡し致します。
整理券のお引換はお1人様2シート(4名様分)までとさせて頂きます。 - 入場にあたっては、イベントスタッフの指示に従ってください。
- 日吉記念館メインステージは、撮影も録音も厳禁です。
- 各イベントには、連合三田会大会の趣旨に賛同していただいた著名人が多数出演・参加しています。撮影した写真・動画は、個人で楽しむだけに留めて下さい。
- 教室内での飲食はご遠慮ください。
日吉記念館 (会場MAP①)
10:55 – 11:10
歌舞伎 連獅子
我が国を代表する伝統芸能「歌舞伎」。 歌舞伎の中でも最も華やかな演目のひとつである「連獅子」を塾員の市川右近君、市川弘太郎君により華麗に披露していただきます。

市川 右近(127三田会)

市川 弘太郎(147三田会)
市川右近君は、日本舞踊の家元の長男として生まれ、二代目市川猿翁の下で修行し、古典からスーパー歌舞伎まで、華々しい活躍を続けてきました。
その右近君が、江戸時代に上方で生まれた歌舞伎役者の名跡「市川右團次」を来年1月に襲名することとなりました。「市川右團次」は二代目が亡くなった昭和11年以来、81年ぶりの復活で、右近君は栄えある三代目となります。
三代目市川右團次の襲名披露および初舞台は、来年1月、新橋演舞場の「寿新春大歌舞伎」で行われます。
11:15 – 11:35
SPECIAL TALK SHOW
~めざせ! TOKYO2020~
過去最高のメダル数獲得など記録と記憶を刻んだリオデジャネイロオリンピック。「陸の王者」の精神に則り、竹田恆和日本オリンピック委員会会長をはじめ、慶応義塾にゆかりのあるアスリート達や指導者を迎え、4年後に迫る2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて熱い思いを語ります。
※当日やむを得ない事情により、出演者が変更になる場合があります。ご了承下さい。
竹田 恆和(たけだ つねかず)

日本オリンピック委員会会長
慶應義塾大学法学部政治学科卒
ミュンヘンオリンピック、モントリオールオリンピックに馬術競技日本代表選手として出場
2012年 国際オリンピック委員会委員
2014年 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長/国際オリンピック委員会マーケティング委員長
水鳥 寿思(みずとり ひさし)

リオデジャネイロオリンピック体操男子監督
慶應義塾大学総合政策学部専任講師
日本体育大学卒
2004年にアテネオリンピックに出場。団体で金メダルを獲得。引退後、史上最年少の32歳で日本体操協会の選手団監督・強化本部長に抜擢され、自身が選手として獲得したアテネ・オリンピック以来のリオ・オリンピックで団体優勝に導いた。
鈴木 明子(すずき あきこ)

プロフィギュアスケーター
東北福祉大学卒
慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究所職員
バンクーバーオリンピックで8位入賞。2012世界選手権では、銅メダル獲得。2013全日本選手権で初優勝。ソチオリンピックでは団体で5位。個人では2大会連続の8位入賞。現在はコメンテーターとして活動すると共に振付師の活動にも取り組む。
山縣 亮太(やまがた りょうた)

慶應義塾大学総合政策学部卒
セイコーホールディングス所属
広島修道高から慶應義塾大学総合政策学部に。リオ・オリンピックでは2大会連続で準決勝進出し、自己ペストを10.05と更新。第1走を務めた4×100mリレーでは37秒60のアジア新記録で史上最高成績となる銀メダルを獲得。
高桑 早生(たかくわ さき )

慶應義塾大学総合政策学部卒
エイベックス・グループ・ホールディングス所属
埼玉県出身。中学生の時に骨肉腫で左下腿を切断。高校で陸上を始め、20歳でロンドンパラリンピックに出場。2015年IPC世界選手権大会・走幅跳で銅メダルを獲得。リオ・パラリンピックでは100m 8位、200m 7位、走幅跳 5位と活躍した。
棟朝 銀河(むねとも ぎんが)

慶應義塾大学環境情報学部3年
リオ・オリンピック 体操/トランポリン 代表
東京都出身。明治大学付属明治高校から慶應義塾大学環境情報学部へ進む。初出場のオリンピックで日本男子3大会連続となる4位入賞。2015年 世界選手権 8位/2016年 リオ・オリンピック 4位
石井 大裕(TBSテレビ)
13:00 – 13:40
エンタメトークショー
今、日本のエンターテイメント界の最前線で活躍する塾員、ドラマ「半沢直樹」「下町ロケット」を手掛けた TBSテレビの演出家福澤克雄さん、ドラマ「龍馬伝」映画「るろうに剣心」などでメガホンを揮った映画監督の大友啓史さんのお二人に加え、両者の作品にご出演の香川照之さんと市川右近さんを交えた「超豪華エンタメトークショー」をお楽しみください。

福澤 克雄
(127三田会、TBSテレビ)

大友 啓史
(130三田会、映画監督)

市川 右近
(127三田会)

香川 照之
※「エンタメトークショー」へのご入場には大会券が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください
司会:鈴江 奈々(日本テレビ)
14:00 – 14:30
スペシャルライブ miwa
3年連続のNHK紅白歌合戦出演、また女性アーティストとして初の武道館でのアコースティックギター 1本での弾き語りライブ 2日間を成功させるなど、今や若手 NO.1の女性シンガーソングライターとなった miwa、この連合三田会のために特別なライブを披露します。慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団との夢の共演は見逃せません。

※クリックで拡大、背景クリックで戻ります
miwa バイオグラフィー
15歳の頃シェリル・クロウやキャロル・キング等の女性シンガーソングライターの影響を受けオリジナル曲 を作り始める。自宅で弾き語りしたデモテープを手にライブハウスへ飛び込みで出演をブッキング、ライブ 活動をスタートさせる。
下北沢のライブハウスでの演奏する姿が関係者の目にとまり、デビューに向けて本格的な楽曲制作に入る。
2010年塾商学部 1年生在学中の 3月にシングル「 don’t cry anymore」でデビュー、順調にリリース
を重ね、 2011年4月にファーストアルバム「 guitarissimo」を発表、オリコンアルバムチャート1位を獲得する(平成生まれのシンガーソングライターとして初)。
2012年にはシングル「ヒカリヘ」が大ヒット、 2013年塾商学部卒業と同時に初の日本武道館公演を開催。
2013年第 64回 NHK紅白歌合戦に初出場(以降 3年連続出場)
2014年 8月には自身 2回目の 1位を記録したサードアルバム「 Delight」が第 4回「ミュージック・ジャケッ
ト大賞 2014」大賞を受賞。
2015年 4月にフォースアルバム「 ONENESS」リリース。(アルバム週間チャート 3位)。
2016年 10月 全国 10万人が参加する国内最大規模の合唱コンクール『第 83回 NHK全国学校音楽コンクール』(通称: Nコン)中学校の部課題曲をリリース。
※「スペシャルライブ」へのご入場には大会券が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください
日吉会堂(会場MAP②)
10:00 – 16:00
わくわく鉄道ワールド


懐かしの客車列車から今をときめく新幹線まで、さまざまな車両が行き交います。
それ以外にも、クイズ大会や鉄道シミュレーターの運転体験といったイベントも行います。
みなさん是非お越しください!
1回目ステージ 11:00 – 11:30 2回目ステージ 14:00 – 14:30
妖怪ウォッチ キャラクターショー

なぜかおたがいのトモダチをシャッフルすることになっちゃった!?
イナホ&ジバニャン、ケータ&USAピョンのドリームタッグで対決だ!
友情のカギを握るのは・・・コマさん!?
コマさんはみんなを仲直りさせることが出来るのか!?
キャラクターショー終了後にはジバニャン達との握手会も実施!
※観覧は無料です。

※上の画像をクリックすると拡大表示できます。拡大後は黒い余白部分のクリックで戻ります。
※握手会が混雑した場合、人数制限させて頂く可能性がございます。
※握手会の写真は後日妖怪ウォッチ公式HP【妖怪ワールド】に掲載される可能性がございます。予めご了承下さい。
来往舎(会場MAP④)
今年度の来往舎では、 “慶應の新しい血(若き血)”を感じさせるプログラムを展開します。 若い塾員や、女性、お子さまにも、10月16日はぜひ来往舎に足を運んでほしいと思っています。
午前の部9:30 – 12:30 午後の部13:30 – 16:30 来往舎ギャラリー
ブラックジャックセミナー
このセミナーは実際の治療で使用する機器を使った医療体験を通じて医療に対する関心をこども達に抱いてもらいたいという期待を込めて企画しました。
「将来、医療に携わる仕事がしたい」と子供たちが目を輝かせてくれる、楽しく有意義な経験となるように、本塾医学部を卒業した医師や共催であるジョンソン・エンド・ジョンソン(株)のスタッフがご指導させていただきます。
「実際に臨床で使用する機器を用いた模擬手術が体験できます!」
「現役外科医が指導!」
内容:手術縫合体験
超音波メス体験
内視鏡手術ドライボックス体験
縫合器体験
対象:小学校3年生〜中学校3年生
######
ブラックジャックセミナーへ多数のご応募、まことにありがとうございました。
応募は、8月31日にて締切らせていただきましたが、
定員48名のところに80名以上のご応募をいただきました。つきましては、厳正なる抽選のうえで参加者を決定させていただきたく存じます。抽選結果は、9月19日までに、ご応募いただきました皆様にメールでご連絡いたします。
運営および安全管理の関係上の措置でございます、なにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、「医学部主催:キッズのための医療体験セミナー」では、「ブラックジャックセミナー」以外にも、体験型コーナー「ドクターに挑戦!(チャレンジ!)」を予定しております。
こちらは,当日参加可能です(事前予約不要、先着順、対象:小学生以上・大人も可)
詳細は、下記項目(↓)をご覧ください。
10:00 – 15:00 来往舎ギャラリー前スペース
ドクターに挑戦!

「ドクターに挑戦!(チャレンジ!)」では:
・血圧測定にチャレンジ!
・救命救急にチャレンジ!
(慶應義塾大学医学部救急医学教室共催)
・内視鏡手術にチャレンジ!
などのコンテンツを予定しております。
こちらは、当日参加可能です(事前予約不要,先着順,対象:小学生以上)
※2016年大会医学部イベント3本柱をご紹介する特設ページはこちらです
13:00 – 14:00 イベントテラスステージ
ビジネストークセッション
慶應の新しい血である湘南藤沢キャンパス(SFC)出身起業家の代表的存在、面白法人カヤック代表・柳澤大輔をモデレーターに、慶應出身起業家を招いたビジネストークセッションをお送りします。
☆柳澤大輔
面白法人カヤック 代表取締役CEO(1996年環境情報学部卒)
1974年香港生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。
1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤックを設立。2014年12月東証マザーズ上場(鎌倉唯一の上場企業)。
鎌倉に本社を置き、500万以上の人に遊ばれる「ぼくらの甲子園!」シリーズなどの自社ゲームアプリ、スマートフォンゲーム向けグループチャットアプリ「Lobi」のほか、受託案件では各種キャンペーンアプリやWebサイトやデバイスなどオリジナリティあるコンテンツを数多く発信する。
また2015年にはCEO直下のチーム「873号室」を発足し、ゲーム音楽演奏を主とする日本初のプロオーケストラを運営する「JAGMO」を擁する。
主要事業のほかにも飲食店「DONBURI CAFE DINING bowls」の運営や2009年、ビンボーゆすりを科学したプロダクト「YUREX」の開発プロデュースにたずさわる。100以上のWebサービスのクリエイティブディレクターをつとめる傍ら、2012年カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル、2010年東京インタラクティブ・アド・アワード、2009~2015年Yahoo!JAPANインターネットクリエイティブアワードなどWeb広告賞で審査員をつとめ、著書に「面白法人カヤック会社案内」(プレジデント社)、「アイデアは考えるな」(日経BP社)などがある。ユニークな人事制度(サイコロ給、スマイル給、ぜんいん人事部化計画)や、ワークスタイル(旅する支社)を発信し、「面白法人」というキャッチコピーの名のもと新しい会社のスタイルに挑戦中。
2015年株式会社TOWの社外取締役、2016年に株式会社クックパッドの社外取締役就任。
☆向田麻衣
株式会社Lalitpur 代表取締役(2009年総合政策学部卒)
高校在学中にネパールを訪問し、女性の識字教育を行うNGOに参加。大学在学中は社会学者 小熊英二氏の研究室にて社会学を学ぶ。2008年8月よりトルコにて6ヶ月間のフィールドワークを行った後、2009年にCoffret Project(コフレ・プロジェクト)の活動を開始。
現在までに約5000点の化粧品をネパール、トルコ、インドネシア、フィリピンに届け、延べ1500人の女性達に化粧ワークショップを通じて女性が本来持っている自信や尊厳を取り戻すきっかけ作りを行う。
2010年からは活動の拠点をネパールに絞り、2012年は職業訓練を実施。2013年5月にネパール発のナチュラル化粧品ブランドLalitpur(ラリトプール)をスタートし、ネパールの人身売買被害者の女性の雇用創出と自尊心の回復に取り組んでいる。
エイボン女性年度賞受賞
ソトコト ロハスデザイン賞 ヒト部門 大賞受賞
第4回ユースリーダー賞 受賞 等
☆椎木里佳
株式会社AMF 代表取締役(文学部1年)
1997年、東京都千代田区生まれ。 中等部3年時に株式会社AMFを創業。現在、慶應義塾大学文学部在学。
女子中高生で組成されるマーケティング集団「JCJK調査隊」を率い、10代のマーケティング調査、アドバイス等をナショナルクライアントを中心に提供。また、スマートフォン向けアプリ開発などの事業活動を展開。 起業家としてだけでなく、若者代表としてもメディア出演多数。2015年 株式会社TOKYO GIRLS COLLECTION、タグピク株式会社の顧問就任。
TBS系列「サンデー・ジャポン」準レギュラー・「NEWSな2人」、日テレ系列「人生が変わる1分間の深イイ話」・「ダウンタウンDX」、TFM「SCHOOL OF LOCK」主催の18歳の選挙権イベントゲスト、NHK「あさイチ」等、メディア出演多数。
15:00 – 16:00 イベントテラスステージ
慶應サイファー
塾出身アーティストたちによるライブパフォーマンスや子どもたち参加による歌とラップのセッションなど、共に奏で、楽しみ、感じるエンターテイメントをお送りします。
<出演>
LIVE : UZI 、CIMBA
DJ : DJ OASIS
KB :T-SK

UZI (ウヂ)
九州は宗像の武士の末裔として、侍魂を持つオリジナルなリリック観と、深く練り込みかつ選び抜かれた言葉が突き刺さるラップは、一度聴いたら脳裏に焼きつく程の主張が込められている。また、得意のフリースタイルとその印象深いキャラクターはリスナー・アーティストを問わず愛されており、シーンに欠かすことの出来ない起爆剤的存在だ。パンチ力のある美声を活かし、リングアナ、ナレーション、司会などもこなす。
96年、アンダーグラウンドHIP HOPの名アルバム『続・悪名』に参加しデビュー。
02年、シングル”Knock Out feat. ZEEBRA”を経て、キングギトラのアルバム参加や、映画「凶気の桜」サントラに参加。1stアルバム『言霊』リリース。
03年、HIPHOP演歌という新境地となるシングル『ひとり酒』をドロップ。
04年、格闘HIP HOPユニット・城南ウォーリアーズとしてアルバムリリース。また、AIとのコラボレーション曲”HOT SPOT”を収録した2ndアルバム『NO. 9』をリリースした。
05年、リングアナを務めるK-1 WORLD MAXで念願のライブを敢行。e-sportsを推進している会社PSYMINとプロ契約し「ウイニング・イレブン」の大会にプロゲーマーとして参加。
06年、シングル”打つべし~明日のために~”では「あしたのジョー」の主題歌をサンプリング、ちばてつや先生がジャケットを書き下ろす。3rdアルバム『美髯公』リリース。
08年、4thアルバム『Natural 9』。14年、5th ALBUM『フジヤマ』リリース。
15年、K1ワールドGPでZEEBRAとともに”Knock out”を披露。また9月末からテレビ朝日「フリースタイルダンジョン」の司会・ナレーションを担当。ZEEBRAとともに番組の顔として日本のHIP HOPシーンの啓蒙に努めている。
OFFICIAL HP : https://uzithe9elements.localinfo.jp/

CIMBA
1983年生まれ。
幼少期をリオデジャネイロで過ごした後、慶応義塾幼稚舎に入学。
その後中等部、高等学校と進学し、慶應義塾大学経済学部を2006年卒業。
塾高時代に中等部からの同級生であるプロデューサー、T-SKと共にR&Bユニット”VERY PHAT SOUL”を結成。
ユニット解散後も現在に至るまで共に音楽制作を続けている。
危険な香り漂うビジュアル、セクシーで甘い歌声とメッセージ性の強いリリックでHIP-HOP、R&Bシーンで絶大な人気を誇るシンガーソングライター。
代表曲「REPLAY ~next lifetime~」がライブやインターネット、口コミで拡がりYOUTUBEで再生数300万回を超えCIMBA人気の導火線となる。
立て続けに「奇跡」「LAST MAN」など配信ヒットを記録し、メジャー・インディーズ、国内外を問わずフィーチャリングオファーが殺到、参加楽曲があらゆるランキングでトップチャートを記録した。
(lecca、傳田真央、AK-69、SEEDA、Stevie Hoang、Victoria Duffieldなど)
クラブ系男性R&Bシーンのカリスマ的存在として活躍している。
またイタリアフレグランスブランド「POLICE」日本イメージキャラクターや、メンズファッション誌でも度々モデルを務めるなど、多方面で活躍中。
OFFICIAL HP : http://cimbacimba.com/
OFFICIAL FANCLUB “C.M.B.F” : https://cimba-cmbf.com/
BLOG : http://ameblo.jp/cimba/
TWITTER : @CIMBA425
INSTAGRAM : @CIMBA425
FACEBOOK : /cimbaofficial
10月16日はグリーンリボンの日!
今年の連合三田会は、グリーンリボンの日に開催されます。
グリーンリボンは、移植医療のシンボル。
慶應医学部移植チームは,赤倉山荘を利用して、移植手術を受けた子どもたちのために、慶應スノーキャンプという課外教育活動をしております。
その一端を、展示いたします。
※2016年大会医学部イベント3本柱をご紹介する特設ページはこちらです
協生館(会場MAP⑤)
9:00 – 16:00 協生館1Fベネッセ日吉保育園トゥインクル一時保育室
託児所
利用開始時刻(全7回):※託児所の使用は無料です
*ご希望の開始時刻の10分前までにお越し下さい。お子様お1人2時間まで
⑦のみ1時間までとさせていただきます。
本大会にご来場いただいたお父様お母様方が様々なイベントに参加されている間、プロの保育士が大事なお子様をお預かりいたします。

- 対象年齢:0歳6ヶ月〜6歳
- お預かり時間:お子様お1人につき2時間まで
- ご用意頂くもの:大会券・写真付き身分証明書(運転免許証・パスポート等)お子様のご年齢が確認できる書面等
- 託児所内に授乳室もございます
10:30 – 11:00 藤原洋記念ホール
慶應義塾幼稚舎ブラスバンド

みなさん! 慶應義塾幼稚舎ブラスバンドが藤原洋記念ホールに登場します!
幼稚舎ブラスバンドは昭和56年の設立から、なんと35年もの長期にわたり活動をおこなってきました。現在32名になる部員の皆さんは、その伝統を受け継ごうと通常活動と週3回の朝練習を頑張っています。
普段の主な活動は学校での朝の伴奏や運動会での伴奏、音楽会をはじめとして、毎年1月には中等部、普通部、湘南藤沢との4校でのジョイントコンサートもおこなっています。
今回は毎日の朝礼の集合曲として慣れ親しんでいる「幼稚舎マーチ」、慶應義塾には欠かせない「若き血」をはじめ名曲の数々を披露してくれます。
それでは幼稚舎ブラスバンドによる、未来を明るく照らすような元気いっぱいの演奏をお楽しみください。
演奏曲:「幼稚舎マーチ」「ビリーヴ」「ビビディ・バビディ・ブー」「若き血」
指揮:梅野三四郎先生・足立由実先生
独立館(会場MAP⑥)
11:30 – 12:30 D101教室
医学部講演会
医学部は2017年に開設100年を迎えます。講演では、次の100年を見据えたイノベーション戦略を、医学部に留まらないグローバルな視点から、岡野、古川両氏が熱く語ります。
(画像クリックで拡大、背景クリックで戻ります)


※2016年大会医学部イベント3本柱をご紹介する特設ページはこちらです
第4校舎(会場MAP⑦)
11:30 – 13:00 B棟 21教室
ラーメン二郎 スペシャルトークショー

ラーメン二郎 三田本店
山田拓美氏 緊急来日
学生時代、二郎に通い詰めた塾員ジロリアンたちがパネリストとして集結。
知られざるおやじと二郎の秘密を聞き出す、台本なしのスペシャルトークショー
おやじvsジロリアン

青島 健太
スポーツライター
&キャスター
1981年卒

若林 克哉
ラーメン二郎 目黒店店長
1986年卒(127三田会)

橋本 陽
グルメブロガー
2004年卒
司会:長野 亮(NHK)
12:30 – 14:00 B棟 J11教室 ※12:30 – 12:45 は総会
理工学部同窓会総会・特別講演会
1970年代半ばから40年にわたり人間と社会を対象に続けてきた認知科学の研究について述べるとともに、その先に見えるこれからの社会のあり方を展望します。

講演者:安西 祐一郎
独立行政法人日本学術振興会 理事長
講演者略歴:
1969 年慶應義塾大学工学部卒業、1974 年同大学院工学研究科博士課程修了。現在独立行政法人日本学術振興会理事長。1976 年カーネギーメロン大学心理学科兼コンピュータサイエンス学科博士研究員、1985 年北海道大学文学部助教授等を経て、1988 年慶應義塾大学理工学部教授。1993-2001 年同理工学部長、2001-09 年慶應義塾長。2015 年文化功労者。

12:30 – 14:00 B棟 J14教室
應義会主催 慶應名人会
今年も應義会のイベントをお楽しみください! 慶應義塾出身の皆さんの名人芸を堪能しましょう!
○プログラム (順番、内容が変更になることもあります)

※クリックで拡大、背景クリックで戻ります
13:15 – 15:30 食堂棟入り口前 中庭ステージ
並木道から入り、塾生会館入り口付近にステージがあります。
模擬店めぐりの合間にお立ちよりください。大きな声援、拍手、手拍子をお願いいたします。
ステージ①13:15 ステージ②14:15
慶應義塾大学應援指導部
「応援歌&チアステージ」
ステージ①はリーダー、吹奏楽、チアリーディングの三部門による応援歌ステージ。
神宮球場の熱気を再現します!そしてステージ②は華やかなチアステージをお楽しみください。

15:00
應援指導部OB・OG
「懐かしの応援歌演奏合唱(演奏 應義会演奏隊)」
應援指導部OB・OG(メジャレッツ)による「懐かしの応援歌」の披露を予定しています。
皆様、ぜひお集まりください。肩を組みながら、皆さんで応援歌を歌いましょう!
13:30 – 14:30 13:00開場 B棟 J19教室
日本酒蔵元・トークライブ2016
第4校舎前広場で行なわれている酒蔵利き酒の催しも今年で8年目となります。各塾員蔵元のお酒を飲んで楽しむだけでなく、日本酒のマニアにも、日本酒はちょっと苦手という方にも、とにかく日本酒をもっと好きになっていただきたい、そんな思いを込めて昨年より開始した日本酒蔵元・トークライブ。今年は、「2016ミス日本酒」が皆さまをお迎えくださいます。
○パネリスト

冨田 勝
慶應義塾大学環境情報学部教授/
慶應義塾大学先端生命研究所所長

宮坂 直孝(1979年商学部卒業)
長野「真澄」
宮坂醸造株式会社
代表取締役社長

黒河内 貴(1999年文学部卒業)
長野「黒松仙醸」
株式会社仙醸
代表取締役社長

青木 貴史(特選塾員)
新潟「鶴齢」
青木酒造株式会社
代表取締役社長
○お出迎え

田中 沙百合
2016ミス日本酒
○司会
藤井 貴彦(日本テレビ)
13:30 – 14:30 B棟 22教室
KP会交流ルーム
!['15.10 KP会若手部会&連合三田会 448 [2844446]](http://2016.rengomitakai.jp/webapps/wp/wp-content/uploads/2016/07/d7aa6db338366e5f3c1047326d540ecd.jpg)
本大会のテーマ「共にすごそう」に基づき、本学の特徴でもある薬学と医学のつながりや、現在の学生生活について、卒業生の皆様に知っていただき、さらなる交流を深めていきたいと思います。
!['15.10 KP会若手部会&連合三田会 358 [2844447]](http://2016.rengomitakai.jp/webapps/wp/wp-content/uploads/2016/07/dbb7717de1f5f88393fa8289d987fb84.jpg)
薬剤師養成のための薬学教育は4年制から6年制に延長になり、その後、共立薬科大学から慶應義塾大学薬学部となりました。この大きな変化により生じた学生生活の違いや、医学部・薬学部の塾生が、現在どのように関わっているのかについて、部活動、研究室、就職活動などを含め、医学部、薬学部の塾生によるパネルディスカッションを行います。
多くの本学薬学部卒業生、医学部卒業生、教職員、塾生の皆様のご参加をお待ちしています。
(掲載の写真は昨年のKP会交流ルームの様子)
第6校舎(会場MAP⑧)
10:15 – 16:00 613号教室・623号教室
三田会会員バンドコンサート
ピアノ提供:株式会社ヤマハミュージックジャパン
第6校舎の階段教室をライブハウスに仕立て、613号教室・623号教室の2会場で同時開催!! ハワイアン・タンゴ・シャンソン・ラテン・ルンバ・カントリー・JAZZ・POPSなど、オールジャンルの生演奏が楽しめます。 全席着席(自由席)のゆったりとした空間にて、OBミュージシャンによる素晴らしい演奏をお楽しみください。
613号教室
オープニングは慶應義塾大学を代表するビッグバンドサークル、慶應ライト・ミュージック・ソサイェティー三田会からスターライト・オーケストラとスウィング・エスクワイヤー・オーケストラの2バンドが登場。
続いては戦後すぐに大学の公認タンゴバンドとして産声をあげた、歴史ある慶應義塾タンゴアンサンブル三田会の演奏をお楽しみください。
613号教室の最後を飾るのは多士済済が揃うJazz&Pops三田会から、プロミュージシャンを含む全17バンドが出演します。
※画像をクリックすると拡大表示できます。拡大後は黒い余白部分のクリックで戻ります。
慶應義塾ライト・ミュージック・ソサイェティー三田会 (MC)松野修一
11:00-11:30 スターライト・オーケストラ
11:40-12:10 スウィング・エスクワイアー・オーケストラ(with ハレルヤシンガーズ)
慶應義塾タンゴアンサンブル三田会 (MC)植村泰佳
12:20-12:45 タンゴアンサンブル・ジュニア
13:05-13:25 タンゴアンサンブル・シニア-2
(Pf) 内田 宏 (CB) 田中 彰 (Bandoneon) 安齋眞彦、山川知子 (Vn) 龍治昭夫、菅野衛彦、澤崎祥子 (Vo) 曽我 覚 (MC) 植村泰佳
Jazz&Pops三田会
13:40 – 16:00 Jazz&Pops三田会
623号教室
カントリーミュージック三田会ではブルーグラス、カントリーの3バンドが出演。恒例となっているダンス部会によるステージでは、お客様の飛び入り参加も可能です。
KBR三田会はハワイアン、タンゴの3バンドが出演。
ハワイアン三田会からはNA KANAKAに現役学生フラサークルHui Pilialoha O Keioが共演します。
そして623号教室のトリを飾るのは慶應ビッグバンドの雄、KMP-LAZYジャズ・オーケストラ。フィナーレに迫力ある演奏をお届けします。
※画像をクリックすると拡大表示できます。拡大後は黒い余白部分のクリックで戻ります。
カントリーミュージック三田会
10:15-10:50 Humming Birds
(G/Vo)森田 證(Vaj/Vo)林 剛
11:35-12:10 HILLTOP RAMBLERS
12:15-12:50 COUNTRY DANCE部会
KBR三田会
13:30-13:55 KBR HAWAIIAN ALL STARS
ハワイアン三田会
KBR三田会
慶應KMPニューサウンドオーケストラ三田会
15:15-16:00 KMP-LAZYジャズ・オーケストラ
当日出演者に変更がある場合がございます。 各バンドの演奏開始時間は、多少変更する場合がございますのでご了承ください。
陸上競技場(会場MAP⑨)
10:00 – 16:00
コマさんのボールプール ふわふわ

今年はコマさん コマじろうがボールプールになって登場!!
コマさんのボールプールの中でボールを使ってあそんでみよう!
・・・中からコマさんの声がしてボールが上から降ってくるよ!!
※雨天時は、実施会場が日吉会堂に変更されます
ヘキサスロン遊びプログラム & キッズ・ジュニア走り方教室
ヘキサスロン遊びプログラム
①10:00 – 11:00 ②13:00 – 14:00 ③15:00 – 16:00
※随時参加可能
ヘキサスロンは,「走る」,「跳ぶ」,「投げる」の基本動作を
エアロケット投げ,エアロディスク投げ,25mハードル走の3種目を通して楽しく体を動かしながら、正しい体の使い方を取得できるプログラムです。
キッズ・ジュニア走り方教室
①11:00 – 12:00 ②14:00 – 15:00
※随時参加可能
走り方の基本やスタートダッシュのコツなど、ミズノスポーツサービス㈱の走り方認定コーチが運動会で勝つためのポイントを伝授します。
1. まっすぐ走る意識付け
2. 速い動きを身に付ける (腿上げ・腕振り)
3. ハードルorラダーにて走るリズムを身に付ける
4. スタートダッシュを身に付ける
・動きやすい服装でご参加ください。
・更衣室のご用意あります。
・雨天決行。雨の場合は日吉会堂での実地となります。